ゲーム大会
ゲーム大会オープニングはPAゲームマニュアルで仕入れた「みんな鬼」からはじめました。
マニュアルにもあるように最初は世界で一番短い鬼ごっこ。三回やってから世界で一番長い鬼ごっこに移行しました。

続いて「オンリーワン」と言うゲームをしました。
グループの中からたった一人を選出します。選出方法は話し合いです。
ジャンケンに勝った人負けた人から始まって、「かえる倒立」「ブリッジ(写真)」などなど色々なアイデアが飛び交っていました。体格、体力などで有利不利が出ないようにアドバイスも必要ですが、意外な人が意外な技で勝っちゃったりして楽しかったです。

今度は「命令ゲーム」です。でもいつもとちょっと違うのはラウンドタイプにしてみました。「命令ゲーム」はリーダがだす色々な指示に「命令」という言葉がついた時だけみんなその動作をします。「命令」がつかない時はガンとして聞きません。
ラウンドタイプっていうのは指示を出すリーダーが変わっていく方法です。つられて間違えちゃった人と間違えさせられなかったリーダーが罰ゲームを受けます。写真で見るようにかなり盛り上がってきました。
すべてはジャンケンから始まった 鬼に見つからないように上手に隠して電気を伝えます。
今度は「発電所・変電所」というゲームです。
ジャンケンで鬼を決め続いて残った人の中から発電所(変電所)を決めます。手を鬼から隠すようにつないで発電所がどちらかの手を握って電気を伝えます。手を握られた人はすぐ反対側の手を握って電気をどんどん送ります。発電所(変電所)の人は電気が伝わってきたら「ブー」とブザーを鳴らします。電気の向きは発電所(変電所)の人だけが変える事が出来ます。
鬼はブザーの音などをたよりに今電気が流れている所を当てます。三回はずすと鬼はドボンです。みごとに当てた時は鬼が交代します。鬼の交代の時に発電所と変電所も交代します
最後に「クリスマスジャンケン」をしました。(ポーズジャンケンです)
袋を担いだ「サンタ」と両手をあげ角をはやした「トナカイ」、両手を前後に伸ばして「ソリ」を表現します。
掛け声は「クリスマスジャンケン、ジャンケン○○」で、○○の所で「サンタ」「トナカイ」「ソリ」の名前を言います。名前とポーズが違っていても負けです。
サンタ」と「トナカイ」で「サンタ」の勝ちです。

「サンタ」はエサを与えるのでトナカイに勝ちます。
「トナカイ」は引っ張ってあげられるから「ソリ」に勝ちます。
「ソリ」は乗せてあげられるのでサンタに勝ちます。
はたして勝負の行方はどうなったのでしょう??
「ソリ」と「サンタ」で「ソリ」の勝ちです。

個人勝負をするよりもチームに分けてやった方がポーズの違う人がいたら無条件負けなどのペナルティーが付けられて楽しくなります。(勝負ごとに相談の時間はいりますが、、、(^^))
平成15年度の活動 このページの頭に戻る